IMOは国際海事条約の遵守状況を評価するため、パナマでiMSAS監査を開始した。

国際海事機関(IMO)は、加盟国が国際海事条約を均一に実施および執行することを保証する世界的な取り組みの一環として、パナマ共和国のIMSAS監査(IMO加盟国監査制度)を正式に開始しました。

2016年以来、すべてのIMO加盟国に義務付けられているIMSAS監査は、2025年10月13日から20日までパナマで実施されます。評価は、海上安全、海洋環境保護、船員の訓練と資格認定などの主要分野に焦点を当てます。

パナマ海事庁(PMA)のアレクサンダー・デ・グラシア副長官は、今回の評価は「海事行政における世界のリーダーとしてのパナマの役割を強化する貴重な機会」であると強調した。さらに、「これは技術的な演習にとどまらず、信頼、責任の共有、そして国際海事システムの利益のための継続的な改善へのコミットメントを示すものでもある」と付け加えた。

デ・グラシア氏は、旗国、港湾国、沿岸国として、そしてIMO理事会のメンバーとして、パナマはより安全で透明性が高く、持続可能な国際海事システムの構築という強い決意と確固たる使命感を持ってこのプロセスに取り組んでいることを強調した。また、この評価はIMOの活動の基盤であり、パナマが誇りを持って遵守している国際協力の精神を体現するものであると強調した。

PMAは、この分野に関連する他の政府機関と協力し、国内の海上運航が安全と環境保護の最高水準を満たすよう、一貫して厳格に取り組んできました。この取り組みは、世界の海事コミュニティに貢献するという私たちの強いコミットメントを反映しています」と副長官は締めくくりました。

IMO主任監査官ブルマロ・ロドリゲス氏は、このレビューは、IMO強制条約実施規則(IIIコード)の枠組みの下で、SOLAS、MARPOL、STCW、満載喫水線、船舶のトン数測定、COLREGなどの主要な条約の遵守を対象とするものであると説明した。

開会式には、海洋分野で共同責任を負うさまざまな国家機関の代表者とパナマ海事局の運用部門の当局者が集まり、海洋統治の強化に向けたパナマの協調的かつ献身的なアプローチが再確認された。

トップにスクロールします

いらっしゃいませ

The Panama Canal

我が国を代表して、私たちは嬉しく思います。 神戸にあるパナマ総領事館のウェブサイトへようこそ。

この度、当事務所の総領事として務めさせていただくことを光栄に思います。 福井、近畿、中国、四国、九州地方を管轄する領事館。

在神戸パナマ総領事館は、日本で二番目の大都市圏に位置し、 また世界でも有数の海運拠点の一つです。 また、パナマ市の姉妹都市である今治市にあるパナマ海事庁と連帯して業務を行っております。

当事務所は基本的に、パナマ文化の促進、パナマと西日本の人々、企業、機関との間の貿易および学術関係の強化とともに、海事および領事サービスを提供しています。

このサイトは、我が国、パナマ商船に関する一般的な情報と、当事務所が西日本内で提供するその他の領事サービスおよび文化サービスを提供することを目的としています。 これにより、当社のオフィスの役割と機能をより深く理解できるようになります。